こんにちは。
岡山県でHP制作をしております、Linoaの丸田です。
先日、若い整体師さんとお話しする機会があったのですが、
その方はTwitterとインスタだけで、1ヶ月20人の新規顧客を獲得されているそうで、びっくりしました!
最近は特にインスタ集客に力を入れている企業やお店が多く、
私も本を何冊も読みましたが、うまく取り入れることができればかなり集客できるツールだなと感じています。
でも、インスタで毎日どんなことを発信すればいいのか分からない・・
っていう人も多いかと思いますので、
この記事では、地域店舗における、インスタ集客のコツをご紹介したいと思います。
①ハッシュタグを極める
インスタで最も大事なのが「ハッシュタグ」です。
ハッシュタグとは、
#美容院岡山
#ラーメン岡山
など、SEOで言う検索キーワードのようなものですが、
GoogleのSEO検索と違うのは、「スペースを入れない(入らない)」というところです。
2語以上一緒に検索したい時も、スペースを入れずくっつけて検索します。
このハッシュタグがと~~~~っても重要で、
インスタでいくら良い発信をしても、ハッシュタグをつけないと、まったくフォロワーは増えないし、だれにも見てもらえないんです^^;
で、このハッシュタグ、どんな言葉をつければいいのか?というと、
地域の店舗の場合は、
#岡山
#倉敷
#総社
#早島
など、地域名がついたハッシュタグが必須です!
だって、東京の人が見ても、岡山までなかなか来てくれないから^^;
で、この地域名を入れるのと同時に、一緒にサービス名も組み合わせたりします。
#美容院倉敷
#整体岡山
こうすることにより、ピンポイントでそのサービスを探している人に投稿を見てもらえるのです!
ちなみに、ハッシュタグは30個までつけることが可能なので、いろんなキーワードを組み合わせてつけるようにしてみてください。
②ユーザーのためになる投稿を発信する
次に投稿の内容です。
いくらハッシュタグをしっかりつけても、肝心の投稿に中身がなければ意味がありません。
自分のお店にはどんなサービスや特徴があって、行くことによりどんな結果が得られるのか
ということを伝えることが大事です。
そして、フォローしてもらうには、アカウントに興味を持ってもらわないといけないので、ユーザーにとってのお役立ち情報も発信する必要があります。
他にもいろいろありますが、必要な投稿をまとめると、
- お店のサービスや特徴
- サービスを受けることによるメリット
- ユーザーへのお役立ち情報
- お店のスタッフの個人的な日常の投稿
こういった内容をバランスよく投稿する必要があります。
最後の④の個人的な日常の投稿は、そのお店のスタッフがどのような人なのか?
親近感を持ってもらうために、個人的な投稿も少し挟んだほうが良いです^^
プライベートでお茶をしている写真や、趣味のことでもなんでもOKです!
どれかに投稿が偏るのではなく、いろんな種類の投稿をまんべんなく更新してください。
③同じ地域に住んでいるアカウントに「いいね」をしていく
インスタの投稿のところの♡マークを押すと、その投稿に「いいね」をつけることができます。
このいいねをつけると相手に伝わるので、自分のお店を知ってもらい、興味を持ってもらえる可能性が高くなります。
その時、地域店舗の場合は、お店の地域と同じところに住むユーザーにいいねをしていくとよいでしょう。
例えば、倉敷のお店の場合、
#倉敷
と検索し、出てきた投稿の中から、自分のお店に興味を持ってくれそうなユーザーに「いいね」を押していきます。
この作業、地味にめんどくさくて忘れがちなので、毎日何時はインスタのいいね時間!と決めて行うのをおすすめします。
※インスタは、いいねの1日の上限が500件までとされています。
立ち上げ初期のアカウントで、一気にいいねを押したりフォローしすぎると、凍結してしまうので、
あまりやりすぎないようにしましょう。
まとめ
以上、今回は、まず初めに取り組みやすい3つの方法についてお伝えしました。
これ以外にもまだストーリー機能や、動画投稿など、いろいろあるのですが、
まずは基本をマスターしてから応用に進みましょう(*^-^*)